穂波店オーナー 2015年3月オープン
田坂さん(42歳)※2017年9月現在
「美味しい」「ありがとう」の声が
やりがいにつながる
家族構成:夫
前職:本家かまどや 宮田店 パート
オーナーの1日
10:00
- 出勤 オープン 配達準備
- 近くの会社にお弁当を配達する準備。
12:00
- 昼のピーク対応
- 配達から戻ると昼のピークタイムに。
お勤めの方をはじめ、大勢のお客様がご来店。
14:00
- 夕方の仕込み
販促物配布
店内清掃等 - 会社などの得意先を中心にチラシの配布などの営業活動へ。
午前中の売上げの管理や食材の発注、掃除も行います。
休憩を挟んで、夜のピークに合わせた仕込みを開始。
17:00
- 夕方のピーク対応
- ご家族の夕飯としてお弁当を選ぶ主婦のお客様や、働く女性のお客様が来店されます。
19:00
- 夜のピーク対応
- お昼だけでなく、夜も会社帰りのお客様などで 忙しくなります。
21:00
- 閉店
- 片付けの後、売上げ管理を終えて帰宅します。
- 独立を決めた理由は?
- 宮田店が閉店する事となり、穂波店がオーナーを募集しているのでやってみないかと声をかけられました。自分がその時独身だったこともあり、もともと住んでいた土地でもあったし、バイザーさん達の協力もありやってみようと思いました。
- 最初はどんな不安がありましたか?
- 既存店だったので、パートさん達とのコミュニケーションが一番の不安でした。
また、売上を落とさずに出来るのか、毎日・毎月の売上にとらわれてコミュニケーションを築くことが出来るのかが不安でした。
- 本家かまどやのサポート体制はいかがですか?
- 実施要項や売上・仕入の管理等、とても親身になってくれて、1ヶ月、半年、1年と月日が過ぎる程に、バイザーさん達とも話しやすくなり、信頼関係も築け、問題点や改良点を一緒に考えてくれて助かっています。
- 本家かまどやでよかった事は?
- 頑張った分が自分に返ってくる事。地元の筑豊では知名度は低いですが、本家かまどやのファンは多い事を実感しています。遠くから食べたいお弁当の為に30分以上かけて買いに来てくれるお客様がいる事や「美味しい」「ありがとう」の言葉を頂くと、やはりよかったと思います。
- どんなときにやりがいを感じますか?
- お客様がたくさん来店されてお店の活気があり、売上が目標を達成した時は、やりがいを感じます。
- これからやってみようと思われている方にメッセージを!
- 食べる事、作る事、話す事が好きな人なら誰でも出来ると思います。
一歩足を踏み入れてみると、きっと自分なりのお店が出来るのが「本家かまどや」の良い所だと思います。